紹介:詩人秋野さち子(従叔母)の詩

金子みすゞと同世代の西城八十門下の詩人の詩を紹介

わたしと乗り物

今週のお題「わたしと乗り物」

今から15年前、会社時代から仲が良かった親友4人と、久しぶりに会った新橋の居酒屋で、ビールで乾杯して間もなく自分は酔っぱらい状況になった。

僕の1年上の先輩で、すでに定年を迎えていた営業畑のYNさん、まだ営業部現役のKNさん、元私の技術課に居て営業部に転出のKBさんたちと一緒だった。

僕があまり飲んでもいないのに酩酊状態になったので、タクシーを呼んで鶴見のKBさんが拙宅まで送ってくれた、等に始まった僕の脳梗塞発症と15年に及ぶ右片麻痺との格闘記だ。

発病当初数年間は杖は突いて歩き、ワイフを含めた水彩画仲間たちと何年間か安曇野にスケッチ旅もしたり、近所の老人会仲間とグラウンドゴルフをプレーしたりした。

数年前、老化を含め右片麻痺が身に堪える様になって、介護保険で電動カートをレンタルし始めた。

電動カートは道路交通法の位置づけは、ヒト格で基本的には車格の自転車と違い、右側通行で歩道を通らなければならない。

介護保険でレンタルできる電動カートの構造は、走行中にはハンドル横のアクセルレバーを押し続ける(アクセル手を離せば止まる)必要があり、速度は毎時0~6kmのノッチが表示されているだけである。走行距離計はない。

おおよその走行距離は6kmノッチで10分走れば1㎞と云う風に、速度と走行時間で記録する。

当初から走行累積距離の記録がしたかったので、面倒だが走行速度毎時6㎞の所要走行時間と所用の行先を付けて記録してきた。

これを毎月介護保険のケアマネジャーさんとカートのレンタル元に報告している

ここまで6年間で累積走行距離は実に約4,330㎞になった。北海道宗谷岬から鹿児島県佐田岬までカートで往復する以上であろう。

しかし車ではないという位置づけからか、屋根も覆いがないし傘は手持ち差ししかないなど、雨風への耐侯性がないので、運転ボックスには雨除けの透明ホロをかけて、人は合羽を着る必要がある。

僕は右片麻痺だから右手で傘を差し、左手でアクセルレバーを操作することは不可能だ。

そこで、レンタルカートに穴をあけたり、変形を加えることなく、100円ショップで部品を買ったり工夫して、必要な治具を研究し取り付けてみた。

 

去年は夏用の着脱式簀の子日陰屋根、今年は傘差し治具などで、マイカー並みの可愛がりようで、車運転免許証を放棄した代替えの交通手段であり、老後の喜びでもある。

f:id:teoktyma:20190717184303j:plain

傘立て治具

 

ヤイトを据えるぞー!

惣領の甚六のワシは、忙しい親たちの代わりに弟たちにヤイトを据えた覚えがある。

弟たちには大迷惑だったろう!

現に7歳も年が離れている弟から「このへそ周りの四つのキッポは兄貴のヤイトだぜ!」と抗議されたことがある。全く申し訳ない。

最近脳梗塞後遺症だと決めていた自分の右腰が、年古ごとに頼りなくなるのに気づき、単に今までのリハビリ位では生ぬるく感じ始めた。

今までやったことがない東洋医学術もあるのではなかろうかと。

インターネットで調べてみると、中身の基準もマチマチではあるが結構あるのだ。カートで通える磯子区港南区の中に少なくとも30院くらいはありそうだ。

実際に調査に行ってみたりして、2晩調べまくってカートで行けそうで内容が良さそう(勘で)なところに目星を付け、今日行ってみた。

明日からその治療院が夏休みというラッキーなチャンスに、初めて指圧とヤイトならぬ鍼(ハリ)で治療を受けることができた。

ペースメーカーが入っているので理想的な通電はできないが、手ごたえはあった。

毎朝、起き抜けは腰が萎えて立てないのが改善されるのではないかと期待している。東洋医学ももっと早くに研究するべきだったなあと反省!

 

ありがとう奇跡の出現!

有り得ないと諦めていた落し物が横浜市港南警察署に届いたので受け取りに来なさいという連絡電話があった。

カートから落したと思われる場所が、JR港南台駅周辺からJR洋光台駅周辺までだったので、とりあえず緊急の落したカードの無効化届けとスマホの緊急停止届をやり、翌日31日に磯子警察の洋光台駅前交番に紛失届を申請に行った。

落し物がカード類、スマホ、財布と現金だったので、諦めていた。

港南警察署まではカートでおよそ40分ほぼ4kmで、14年前まで車で親しんだ道だ。

カートで受け取りに行ったら、別棟の落し物の会計係りの方が1階のカートまで下りて来て頂いた。落したお金2千円札2枚、コイン類で1502円をキチンと確認されたのに驚く!

港南台のバーズという高島屋隣接の商店ビルの方が拾って届けて頂いたという。

係りの女子警察官に「お礼はどうしましょう?」と相談したら、バーズの女の方は「お礼などは辞退します」とおっしゃっていますとのこと。

落し物を受け取った2日の夕方、洋光台駅前交番にお礼を言うつもりで行ったら、ちょうど洋光台駅前広場は大材の人でにぎわう夏祭りで交番は「只今パトロール中」の看板が表に出ていた。

世の中を信じることを教えてくださって、ありがとう皆さま。ありがとう神さま。

f:id:teoktyma:20190730202810j:plain

20年近く前、ブリュッセルの列車でスリに会い、カード紛失をホテルのカウンターから国際届に往生した記憶が蘇った。

 

 

好事魔多し

良い事もあれば悪いこともあるは世の習い。

待たしでかしたポカミス。

常用カード入れと常用小銭財布とスマホを無くした。

カートの籠に入れるのがイージーになっていたらしく、港南台から洋光台への何時もの移動間で落とした。

取り合えず楽天カードとJPカードの機能は止めて、スマホの電話機能も止めた。

駅前派出所への落し物届も済んだ。

紛失後の対応も慣れた。

前回大騒ぎしたのはブリュッセルでのスリ騒ぎに続き、国内でのカード類の全部紛失。

百戦錬磨とは言え、気の緩みも当然あったのだろう!

この先思いやられる!

f:id:teoktyma:20190730202810j:plain

Facebook友大迫さんのクルムロフ報告写真から。当方のブルッセルでのスリ被害とは無関係です。

 

久し振りカラオケ三昧

人生面白いもんで、いつもやっている近くの公園でのグラウンドゴルフ部プレイに、散歩で通りかかった隣町のシニアグループも一緒にプレイするようになった縁で、今度はわが町にも至近だが隣町にある特養施設の多目的ホールを日曜日の施設休日だけご一緒にカラオケ設備を使えることになった。

昨日はその第1回をやった。

カートで5分、玄関に乗り付けて、部屋に直行。

向こうのグループは12名、こちらは若干4名だった。

大きな最新のJOYSOUNDモニター画面のセットで、今更ながら、最新インターネットカラオケ設備にビックリ!久し振りに、ラテン曲BesameMucyoや英語曲My Wayなどを、何時もの補聴器を外し、上顎入れ歯で大声で歌った。

みんなも、それぞれ次々に演歌などを歌って大盛会!

今日月曜は町内会館で、4人だけの例会がある。

カートで7,8分、カートを長い階段の上に置いて、オッカナビックリ手すりに摑まって階段を降りるのが、一際億劫になってきた。

カートに傘さし治具の完成

前回試作した治具をさらに改良に改良を重ね、ようやく使い物になりそうだ。

ハンドルの前にデンと取り付け、足元の邪魔になるので折り畳むのも操作性が悪い。手で持つから傘だから、中心より多少ずれても良い、もっと良い取り付け場所はないか?右手ハンドル根本に僅かな空きがある。ここに取り付ける構造に変えてみた。

基本形のハンドルに添える方向の取り付け部を中央に持って来て、両脇を切り落としてみた。(写真①横噛ませ形)

これだと取り付くのはいいが、アクセルバーの邪魔になる。そこで、治具の上部に板を取り付け、ハンドルに噛ませるイレクター部品を上向きに改造。(写真②懸垂形)

ハンドルに結束バンドで吊るす形になるが大丈夫。折り畳みにした部分に30㎝長のイレクターパイプを買ってきて、パイプ切りが大変なのでそのまま使う。

このパイプの内径は去年カート用に作った日陰簀の子屋根の経験から、傘の柄に使ったパイプが丁度入ることを知っている。

中に詰め物を入れ、傘が頭に当たらぬよう高さを調整。前カゴの背面穴を利用して、100円ショップで植木の枝作りの園芸用3mmアルミ線を使って、治具の傾きを調整した。

我ながらグッドアイデア!手でアルミ線をグニャグニャと曲げて、傘の前後の傾き取り付けを調整できる。

かくして、傘を手で持たずにカートで雨中へ!

風が来てドラえもんタケコプターみたいになるように傘の骨部をしっかりカートに結ぶこと!果たして,飛べるかな?!

 

f:id:teoktyma:20190717184303j:plain

写真②

f:id:teoktyma:20190717182741j:plain

写真①

 

 

右麻痺でも傘が差せるカートへ

右脚不自由で杖突き歩き、右腕麻痺で動きはするが筋力が弱く傘を差せない、そんな私が雨降りにカートで出かけるのは今まで雨降り重装備の合羽を着て行くしかない。

7月になってから、急に入れ歯が壊れ歯茎が痛み駅前歯医者に行かざるを得なかった。

そこで、初めて透明なビニールジャンプ傘の重心をハンドルの1カ所に仮に括り付けて、小雨の中を行ってみた。

走りながら、支え治具を作る市販の応用部品とカートを加工せずに傘を立てる構造などを頭の中で工夫した。

歯医者から帰ってから、ケイヨーD2という園芸品スーパーに行き、アイデアに沿った矢崎イレクターの手摺支え部品でカートハンドルに取取り付け、傘柄を支える。それらを取り付ける木材棒、ネジ類を買って、アイデアに沿って夜加工した。

ノコ挽きはワイフに手伝ってもらう。

一度完成して、アクリル塗装をしたが、実際カートに取り付けてみたら、自分が乗り降りする度に取り付けを外すのは難があるので、常時はハンドルに取り付けたままで、支え構造を丁番で折り畳む方法に改造した。

傘の柄の下側は前後方向にブラブラとフリーになるので、多少傘を傾けたり出来る自由度があり良いから、自分のボデイに結んでおくのがメリットがあるので採用。市販の透明傘の柄はL形に曲がっているので、曲がりを鋸で切り落として前回のスダレ工作で余っていたビニールパイプの端切れを継ぎ足して少し延長直線柄に改造した。

結果の写真で紹介する。

雨が降らない時は治具の下側を折り畳んで常時装着して置き、雨の時は人が乗ってから、折り畳んだ傘の柄受け部分を開き、傘を上から差して支えて、受け部分をゴム紐やベルトを自分のボデイで受けるか尻に敷いて支える。

写真①は基本折り畳んだ構造。

②は折り畳んだ柄支えを展開。

③は仕掛け説明のために傘を畳んで支えた写真。

④は傘を差した状態。人は乗っていない。

f:id:teoktyma:20190713151931j:plain

f:id:teoktyma:20190713152248j:plain

f:id:teoktyma:20190713152828j:plain

f:id:teoktyma:20190713152656j:plain